桜に彩られた思い出は
今年も辛い季節がやってきました.booと一緒にこの場所に来て 何度この桜を見たでしょうboo亡くなって4年,毎年楽しみに見た桜は今年も綺麗に咲いていました.booだけがいない 桜にも 長く辛い一年があったでしょうにいのちがけで咲いたことは ひと言も語らずいちばん美しい今だけを見せ ほほ笑んでいました。桜の ほほ笑みは 桜のこころからもれる光のようでした。It’s this season again....
春の妖精が来た
We went for a walk to see the wildflowers.I just love a pretty forest path. Nobody but us is there. booが亡くなって4年毎年 通っていた山野草巡りも行けずにいました.booと一緒に上った道は荒れ わずかな光しか届かない山道にはまだ早春の花が咲き残ってくれていました. 春は喜びそのもの... こんな過酷な春にも 花はけなげ...
春の妖精,カタクリの花 * Spring Ephemeral,Erythronium japonicum
I tried hard to avoid a crowd of people last week.We decided not to go the Cherry Blossom Viewingand went to a mountain area(woodland )to see the wildflowers. "magical woodland"Erythronium japonicum(Dogtooth Violet),It's lily-shaped flowers with gracefully reflexed petals.They called ‘Spring EphemeralThey come out in early April in woodlands (only one week)Their nam Katakuri c...
龍馬の隠れ部屋 桝屋清右衛門宅 *Ryoma’s hideout in Tomonoura
龍馬の隠れ部屋 桝屋清右衛門宅 風情ある港町 鞆の浦は 幕末などの歴史にもかかわりがありました.幕末の志士,龍馬の宿泊跡 ”桝屋清右衛門宅””(ますやせいえもん)には”龍馬の隠れ部屋””があります.普段 鞆を歩いても中に入ることはないのですが おひな様の展示もあり今年は中にはいってみました. いろは丸沈没事件後 坂本龍馬ら海援隊のメンバーは衝突した明光丸と談判す...
景色はわたし色に染まる.きょうという日をありがとう
こんな世の中になっても さわやかな春風が吹き,流れるように明日は来る鞆の浦は今日も穏やかです.ふと 映画”マザーウォーター””を思い出しました.「あしたへは、ダイジなことだけもってゆく」がテーマでした.よく分からない映画でしたが 風にそよぐように 川が流れように出会い暮らしている映画でした. マザーウォーター 大貫妙子通りを渡って春告げる風が吹き抜けるこの町 この匂い凍えた梢を...
鞆のつり雛 * 阿藻珍味
歴史的建造物や歴史を重んじる鞆でつるし雛をたことはほとんどありませんでしたが鞆の阿藻珍味さんの本店に所狭しと展示されていました.二階からのんとした鞆の風景を見ながら ゆったりとした時間を過ごすことができました. この吊るし雛は退職された方々が作られているものだそうで様々な縁起のいい飾りとこの土地ならではの”デニム飾り”もありました. 以前はこの場所はカフェになっていたように思いま...
ノスタルジックな鞆のおひな様* 太田住宅のお雛様
鞆の浦は北前船の泊まる港町として また保命酒という薬味酒で栄えましたこの辺りは潮の流れが速く荒れると何日も出航できなるため 鞆は”潮待ちの港””でした。多くのの豪商の邸宅が保存され 家の中や蔵でのおひな様の展示は趣のあるものです。豊かだった町の立派なおひな様は 今も大事に保存されています。今回私がご紹介しているのは、そのなかでも代表的な”太田住宅”のおひな様たちです。この日はここの展示だけでしたが 見...
ノスタルジックな鞆の浦*Nostalgic Sentimental Tomonoura
たいていの人は尾道に行ってみたいと言われますが 私はやはり鞆の浦が好きです。カフェもレストランも宿も周りの雰囲気に溶け込んでいるように思われます。ノスタルジックな懐かしさを感じさせてくれると思います。この歴史的な町で働く人と旅行者とのバランスがとてもいいと思います。もちろん尾道の方が大きく アクセスもよく モダンなのですが… Most of tourists visited this area want to visit On...
鞆・町並ひな祭、太田住宅 1 *Tomo Machinami Hinamatsuri finally has started.
今にも話しかけてきそうなお雛さま(お雛様のお顔が苦手な方はお気を付けください)How lovely and elegant! Please look at the antique dolls, from the Edo period to Taisyou period , on display at Ota Residence.The best Hina Dolls ever for me.Tomo Machinami Hinamatsuri finally has started.After all ,Tomo is my favorite place in order to see hina dolls.鞆の”町並ひな祭”にやっと行くことができまし...
足守のお雛様 *Asimori Hina Doll Festival
足守にお雛様を見に行ってきました。足守は倉敷から近く、江戸時代の古い町並みが残る風情のある町です。白壁の建物の並ぶ道沿いに並ぶお雛様をのんびり見てまわりました。その時の写真です どうそごらんください My husband and I went to Ashomori in Okayama prefecture to see Doll Festiva.Along the road or in buildings with a whitewashed wall,there are lots of various Hina Dolls from the Edo period to the p...
大久野島*Poison gas island with rabbits.
今年になって休日はできるだけ歩くようにしているがあたたくなった連休最後の日 夫が大久野島を歩こうと言った。毒ガス工場と苦手なウサギ、子供の頃の怖かった記憶からあまり気が進まなかった。訪ねてみると、多くの子供連れの観光客とウサギたち、そこは私が以前知っている大久野島ではなかった。 瀬戸内海の無人島、大久野島は今900羽ものウサギが棲息することで知られ多くの観光客が癒しを求めて訪れている。しか...
変わろうとする尾道Onomichi is about to change *Onomichi castle to be demolished
Onomichi is about to change now.千光寺山ロープウェイの山頂駅から展望台にかけてリニューアルされるそうです。21年春の完成に変更されたり紆余曲折あったようですがとりあえず尾道城の取り壊しが始まりました。壊される前に見てきました。尾道城は歴史的にあったものではなく博物館として利用されていましたが何年も入館できなくなっていました。去年 まだ桜と一緒にみることができました。息づきにつつこの丘の桜・ ...
The Onomichi Gaudi Hous 尾道ガウディハウス完成!
まるで時間が止まったような街 尾道尾道の人々は、まるで昔に旅したように感じさせてくれます。尾道の空き家を今のように魅力的にした立役者は若い女性でした。彼女の情熱が多くの人を動かしNPOを立ち上げ 尾道の廃屋の活用ばかりでなく双子の子供を育てながら 14年もかけてこの家を建て直しました。すごいですね 「尾道ガウディハウスの特別オープニング」を聞いたので、昨年尾道に「尾道ガウディハウス」と呼ばれる家...
Enchanted town 尾道, Eclectic mix old and new. *Anago no Nedoko
お寺にtempled outしたら街を歩いてみたらいかがでしょう…きっと何か小さな幸せに出会います。私はこの近くに何年も住んでしますが 行くたびに新しいものに出会います。魅力的でノスタルジックな街 古い時代を思い起こす街街歩きは楽しいですよ これは”あなごのねどこ”というゲストハウスです。尾道空き家再生プロジェクトの再生物件のひとつです。後紹介するガウディハウスなど豊田さんのもと多くの人が関...